槙原寛己(完全試合男)をリスペクトするブログ

中年野球ファンによる主観と妄想だらけの野球ブログです(笑)

佐々木朗希の完全試合を2年前に予言していたブログ(笑)

佐々木朗希投手、槙原寛己以来の完全試合、おめでとうございます。

当ブログでは、以下の記事で、佐々木朗希投手の完全試合を2年前に予言して以来、ずっとこのときが来るのを心待ちにしておりました。

respect.hatenadiary.jp

佐々木朗希投手、完全試合おめでとう!

オリックスの宮内オーナーは、持論のセカンド出身監督最強説をどうするんだろう?

こんにちは。さやまっちです。

今回のテーマは、

「オリックスの宮内オーナーは、持論のセカンド出身監督最強説をどうするんだろう?」

です。

オリックス野球クラブの人事異動(笑)

西村徳文一軍監督が辞任、

中嶋聡二軍監督が一軍監督代行に就任、

その他、多数のコーチの一軍二軍の入れ替え

が、行われました。

キャッチャー出身の監督?

中嶋聡は、日本ハムに長年在籍していましたが、元々はオリックスのレギュラー捕手だったので、一般的には、ふつうのことのように思われますが、さやまっちは、とても驚きました。

なぜかというと、オリックスの宮内オーナーは、

「セカンド出身監督最強説」

を持論としているからです。

セカンド出身監督最強説

オリックスの宮内オーナーは、阪急から球団を買ったあと、最初の二年間は、阪急時代の上田監督をそのまま監督に起用しました。

そして、上田監督のあと、最初に自分で選んだ監督が、V9時代の巨人のセカンドだった土井正三でした。

当時、選んだ理由を聞かれた宮内オーナーの回答は、

「歴代最強の監督は三原監督」

「三原監督の現役時代のポジションはセカンド」

「だからセカンド出身の監督が最強」

「強いチームのセカンドだとさらにいい」

って感じだったと思います。

この論理からすると、たしかに土井正三は適任ってことになると思いますが、結果は芳しいものではありませんでした。

(今、あらためて、土井監督時代の成績を確認すると、三年連続三位なので、今のオリックスなら上出来ってことになると思いますが(笑)、当時のオリックスだと普通って感じです。)

(イチローを冷遇した印象が強いから、土井監督の印象は、どうしてもアレだけど、冷静に考えてみると、当時は、イチローもまだ鈴木(一)だったし(笑)、仕方なかったのかな)

仰木彬監督がセカンド出身監督最強説を証明!

土井監督のあと、宮内オーナーは、仰木彬監督を起用しました。

仰木監督は、現役時代、三原監督の西鉄黄金時代のセカンドだったので、宮内オーナーの理論からすると、これ以上の適任者はいません。

そして、仰木監督は、1996年に、日本一になり、宮内オーナーのセカンド出身監督最強説を証明しました(笑)

日本一から24年経った現在の宮内オーナーと福良GMの会話の妄想(笑)

以下は、さやまっちの大好きな妄想です(笑)

(オ=宮内オーナー、G=福良GM)

オ:「西村クンはセカンド出身なのにダメだったね、キミと同じで(笑)」

G:「そうですね(笑)」

オ:「次は、どうすんの」

G:「中嶋にしたいと思います」

オ:「中嶋?アイツは、今、巨人だろ、ウチにいたときのコスパ最悪だったし」

G:「違いますよ。中嶋聡ですよ」

オ:「昔、FAで西武に行った奴か」

G:「そうです」

オ:「アイツ、嫌いなんだよ。いつまでも日ハムで最後の阪急の選手とかいって現役やってただろ。こっちが阪急色消すためにブルーサンダーとか言ってたのに」

G:「ブルーサンダー打線、懐かしいですね」

オ:「あの頃は、よく打ったよな。そういえば、キミもいたっけ」

G:「ボクが2番で、中嶋は8番?が多かったかな」

オ:「そうだったね。君たち二人以外がよく打ったね(笑)ところで、なんで、中嶋監督がいいと思うの?」

G:「今、2軍でトップなんですよ」

オ:「サーパス?今の2軍には契約金払ってんだから、それぐらいはやってもらわないとね。ところで、今、田口を監督にしたら優勝できそう?」

G:「難しいと思います。選手のポテンシャルは有るんですけど」

オ:「そうだよな。ポテンシャルっていうか、ポテンヒットくらいしか今の打線は打てないもんな。中嶋レベルの選手が多いし。よし、わかった。しばらく、中嶋監督代行でいいや。田口に泥かぶせたくないしな。田口監督のときには、イチローもバッティングコーチで呼びたいし。ただ、もし、西武の辻クンが辞めたら、すぐ、中嶋からスイッチしてくれよ」

G:「まだ、セカンドにこだわるんですか」

オ:「そうだよ。キミに監督頼んだとき、辻クンにしとけばよかった(笑)」

佐々木朗希(ロッテ)は令和の槙原寛己(完全試合男)である(笑)

こんにちは。さやまっちです。

今回のテーマは、

「佐々木朗希(ロッテ)は令和の槙原寛己(完全試合男)である(笑)」

です。

「バックスクリーン3連発をくらった槙原なんかと、佐々木朗希を一緒にすんなよー」って、ブーイングが出てるとは思いますが、気にせず本文に入りたいと思います(笑)

佐々木朗希(ロッテ)は令和の槙原寛己(完全試合男)である(笑)理由その1

理由その1は、

「佐々木朗希を最初に見たとき、さやまっちのアタマに槙原寛己が浮かんだから(笑)」

です。

「普通は、大谷翔平かダルビッシュ有だろー」

って、ツッコミが入っているとは思うのですが、大谷翔平とダルビッシュ有がアタマに浮かんだのは、2番目3番目で、真っ先にアタマに浮かんだのは槙原寛己でした(笑)

なぜ、槙原寛己が最初に浮かんだのかは、さやまっち本人の妄想癖などではなく(笑)、

高校時代の槙原寛己が佐々木朗希と同じように、

「プロも含めた球界最速レベルの高校生投手」

だったからです。

「槙原って、そんなに速かったの?」

って、若手の野球ファンの方は、びっくりするかもしれませんが、

当時(1981年)は、プロでも小松辰雄(中日)くらいしか150キロを出せなかったのに

「150キロ右腕!大府(愛知)槙原」

っていう春のセンバツの展望記事が、あったような気がするくらい槙原寛己は速かったです。

なので、論理的に考えても、

「佐々木朗希は令和の槙原寛己である」

と言えると思います(無理筋な論理だけど(笑))

佐々木朗希(ロッテ)は令和の槙原寛己(完全試合男)である(笑)理由その2

理由その2は、

「背番号」

です。

さやまっちは、佐々木朗希の入団前から、佐々木の背番号は槙原と同じ「17」になるんじゃないかなと思っていたのですが、予想どおり「17」になりました(笑)

槙原寛己は、入団から数年間は「54」だったのですが、ロッテの「54」は、黒木知宏の色が強すぎるので、最初から「17」で良かったと思います。

ということで、

「佐々木朗希は、令和の槙原寛己である」

と、ロッテオリオンズも背番号で認定してくれました(笑)(オリオンズ・・・(笑))

佐々木朗希(ロッテ)は令和の槙原寛己(完全試合男)である(笑)理由その3

理由その3は、

「佐々木朗希(ロッテ)が完全試合をしそうな気がするから」

です。

平成の約30年間で、完全試合を達成したのは槙原寛己ただ一人だったわけですが、令和の時代に完全試合を一番達成しそうなのは、佐々木朗希だと思います。

完全試合を達成するには、ノーヒットノーランと違って、制球力が必要になってくると思うのですが、佐々木は槙原に似て、速球派のわりにはコントロールがまあまあ良さそうなので、完全試合を達成できそうな気がします。

従って、将来、佐々木朗希が完全試合を達成し、文字どおり

「佐々木朗希(ロッテ)は令和の槙原寛己(完全試合男)である」

と、言われるようになると思います。

さやまっち独断リスペクト指数(笑)

このブログでは、

「さやまっち独断リスペクト指数(笑)」

というものを「さやまっちアルゴリズム」に基づいて算出していきたいと思います(笑)

まずは、槙原寛己から算出したいと思います。

「槙原寛己 100」

です(笑)

ちなみに、「さやまっち独断リスペクト指数(笑)」は満点が100です。

次は、佐々木朗希です。

「佐々木朗希 90(暫定)」

です。

佐々木朗希のポテンシャルは、間違いなく100なのですが、現時点では暫定90です。将来、完全試合を達成したときに、100にしたいと思います。

以上、さやまっちでした!

高野連への提言

こんにちは。さやまっちです。

今回のテーマは、

「高野連への提言」

です。

ブログ開設一発目として、別のテーマを用意していたのですが、高野連がセンバツの中止を突然決めたので(先週の時点で若干含みは持たせていましたが)、テーマを「高野連への提言」に変更しました(元のテーマはブログタイトルと同じような今日の雰囲気には、ちょっと・・・って感じです)

以下、本文に入りたいと思います。

選手が、かわいそう

今回の決定を知ったときの最初の感想は、

「選手が、かわいそう」

でした。

「夏がんばれば、いいじゃないか」

と、思う人もいるかもしれませんが、長年、高校野球を見ている方ならご存じのとおり、春の出場校のうち春夏連続出場できるのは、だいたい10校くらいで、残りの三分の二くらいの高校は夏の予選で負けてしまいます。

で、このままでは、選手がかわいそうなので、以下、高野連に夏の予選の提言をしたいと思います。

夏の出場校を64校にする

まずは、出場校を例年の49校から64校にしてもらいたいと思います。

64校が、ちょうどいいかなと思った理由は、例年の

1回戦・2回戦・3回戦・準々決勝・準決勝・決勝のフォーマットをくずさないですむ最大の校数っていうことと、大会の全体の試合数的にもなんとかなりそうだと思うからです。

47都道府県49校の予選は通常どおり行う

今回のセンバツに出られなくなった32校を優先して出場させる手も有りかなとは思いますが、他の高校との公平さとか選手達のモチベーションとかを考えると、まずは、通常どおりの予選を行って、49校の出場は確定させたほうがいいかなと思います。

残りの15校はセンバツの出場予定だった高校から選ぶ

次に、センバツの出場予定だった高校のうち、予選で負けた高校の中から、15校を選ぶといいかなと思います。選び方は、選考会でも他の決め方でもいいと思います。

これで一応64校が出そろうかと思います。

大会一週間前にサプライズ選出を行う(笑)

64校が出そろった段階でもセンバツ出場予定だった高校のうち何校かは、もれてしまうと思います。そこで、大会一週間前に臨時の会議を行って、今回のセンバツとは反対に、もれてしまった高校を全校、サプライズで出場を決める(笑)、って感じにして、最終的には、今回のセンバツ出場予定だった高校全校が出場できるといいかなと思います。

以上、高野連への提言でした。

高野連のみなさん、検討のほど、よろしくお願いいたします。